
太陽光発電システムをご購入頂くには多額の資金が必要となります。太陽光発電投資の場面における融資承認基準は金融機関により様々ですが、ここでは金融機関種別ごとの太陽光発電システムご購入資金に対する融資判断基準の特徴をまとめています。資金調達の方法でお困りのお客様は下記情報を参考として頂き、投資前のご判断にお役立て下さい。
ソーラーローン提携開始のお知らせ
この度、太陽光発電システム購入に際し、融資をお考えのお客様へ一部の金融機関よりソーラーローン、また特別融資を開始致しましたことをお知らせ致します。
独自で金融機関へ相談したが難しい結果に…融資の相談をしたいけど何から始めればいいのかわからない…など。ご融資に関しては様々なお悩みをお持ちだと思います。
ソーラーシティジャパンではお客様のご相談に合わせて、各種機関をご案内させて頂きます。銀行系機関・信販系会社ともに提携を開始しており、より一層ご融資をご利用頂きやすくなっております。是非一度ソーラーシティジャパンへご相談下さい。

|
融資状況 |
利率の目安
※1 |
限度額 |
備考 |
都市銀行 |
消極的 |
各行毎に全く異なる |
分譲型の太陽光発電システムに対しては消極的ですが、大型投資(メガソーラーなど)については個別に相談も可能となるケースがある。 |
地方銀行 |
一部
消極的 |
各行毎に全く異なる |
融資利用者の「居住地」「事務所所在地」ならびに融資利用先の「銀行所在地」の近隣に、対象となる太陽光発電システムが設置されていることが条件となる。 |
<提携> 信販会社 |
一部積極的 |
2.4%~
3% |
2,000万円
※2 |
一部会社にて提携のソーラーローンがございます。通常と比較してご利用頂きやすくなっておりますのでご相談下さい。※3 |
<提携> 日本政策
金融公庫 |
積極的 |
0.5%~
2.5% |
7,200万円
or
7億2,000万円
※2 |
一部エリアにてソーラーシティジャパン特別融資制度を設けております。その他のエリアに関しても地方銀行や信販会社とは異なり、融資条件が比較的緩和されている特徴があります。金利が低く限度額が高いことから、太陽光発電システムの購入に適した金融機関であるといえます。※3 |
- ※1お客様の状況や、担保提供の有無などにより返済可能期間や融資限度額が異なります。
- ※2個人・法人などのお申込み種別により返済可能期間や融資限度額が異なります。
- ※3提携先によってご利用条件等がございますので詳しくはソーラーシティジャパンまでお問い合わせください。

日本政策金融公庫では、「環境・エネルギー対策資金」として融資枠を設けている為、上記のように障害となる融資条件は存在致しません。また、他金融機関と比較した場合、金利が低く融資限度額が高いことも特徴として挙げられます。その為、太陽光発電に投資する際の融資利用先としては、まず第一に優先される金融機関であるといえます。
ただし、日本政策金融公庫側としては、太陽光発電投資=「太陽光発電事業」との見方が強い為、単に融資を希望するだけでは承認を得られないケースが多いことでも知られています。ここで重要となるのが、日本政策金融公庫への融資申込入れを行った場合、後に日本政策金融公庫のご担当者様と「面談」があるということです。
このような考えを明らかに表現する必要があり、この考え方は元々「投資を行う上では必須となる考え方」であるともいえます。
このポイントは融資結果に大きく影響を及ぼす部分となりますので、融資ご利用のお客様はお電話にてご相談下さい。
- ※当ページの内容は、融資ご利用先を限定する為のものではございません。